独眼龙

剧情片美国1961

主演:马龙·白兰度卡尔·莫尔登凯蒂·乔拉杜蒂莫西·凯瑞罗多尔福·阿科斯塔菲利普·韩

导演:马龙·白兰度

播放地址

剧照

独眼龙 剧照 NO.1 独眼龙 剧照 NO.2 独眼龙 剧照 NO.3 独眼龙 剧照 NO.4 独眼龙 剧照 NO.5 独眼龙 剧照 NO.6 独眼龙 剧照 NO.13 独眼龙 剧照 NO.14 独眼龙 剧照 NO.15 独眼龙 剧照 NO.16 独眼龙 剧照 NO.17 独眼龙 剧照 NO.18 独眼龙 剧照 NO.19 独眼龙 剧照 NO.20
更新时间:2024-04-11 15:40

详细剧情

  里奥(马龙·白兰度 Marlon Brando 饰)和达德(卡尔·莫尔登 Karl Malden 饰)共同参加了一场抢劫计划,哪知道达德出卖了里奥,导致里奥锒铛入狱。一晃眼五年过去,在狱友莫德斯(Larry Duran 饰)的帮助下,里奥越狱成功,他的内心里一直都没有忘记过达德的背叛,而此时的达德早已成为了镇上的成功人士。  越狱后的里奥拾起了老本行,加入了以鲍勃为首的犯罪团伙,并且在一次偶然之中结识了达德的继女路易莎(皮纳·佩利塞尔 Pina Pellicer 饰),两人之间碰撞出了爱情的火花,这让达德找到了对里奥赶尽杀绝的机会。在达德的暗中操纵下,里奥在一次被投入了监狱,最终,两人站在了决斗的战场上。

长篇影评

1 ) 马上少年过

关于伊达政宗,其实我个人觉得,这部大河剧虽说是根据山冈庄八的小说改编的,但是,从剧本身来说,是对书本内容的升华。

很多的人物都非常有特色。片仓喜多第一次拜见伊达辉宗竟然是酒醉前来,一颦一笑真的让人爱了。尤其是后面的一些事情,比如说喜多诛杀田村家的三名侍女,自作主张将藤姬代替爱姬献给秀吉,差点被政宗斩杀。虽说喜多只是一个婢女,但是却真的是一个智勇双全不输给男儿的好家臣。

这部剧最让人称道的一点在于,不会根据这个演员是否有名而选角,完全是根据演员的演技来确定演员。所以说在现在看来,这部剧真的是名角色云集。渡边谦的伊达政宗,北大路欣也的伊达辉宗,岩下志麻的最上义姬,三浦友和的伊达成实,都是支撑起整个剧的灵魂。伊达成实是一个勇猛而且古板的武士,三浦友和演得十分勇猛,却又有些萌。里面的一些配角也让人印象非常深刻,人取桥之战,鬼庭左月之死真的让人感慨老将的余威不灭。山家国赖本是最上家家臣,被政宗救了一命,又被辉宗宽恕,最后终究战死沙场以谢主公,是一名不可多得的将才。铃木重信作为伊达家的钱粮官,最后死前也是手握算盘去世,让人感叹其忠义。片仓小十郎机智而且聪明,是伊达家的智臣。最上义光的狡诈阴险让人又恨又可怜,真应了可怜之人必有可恨之处。每个角色都让人难以忘记,这就是这部剧的优秀的地方。

另外,有一些情节改编。按照小说讲,政宗之死,天降惊雷,雄鹰飞过,未免有些失实(山冈庄八小说中塑造英雄的特点,但是用于影视剧就不好了。)最后政宗之死,面对母亲,面对过往,面对幼年和少年时候的自己,心中已芥蒂全无,感慨“人生在世,如梦如幻”,带着自己从前的一切离开人世,这里是一处非常好的改编。松平忠辉与五郎八离异,却又在梦中相见,让人感慨二人爱情坎坷。总之这样的改编和深化有很多,但是这种改编恰恰是将原作升华的妙笔所在。

当然这里有一点美中不足,秀吉的选角虽说演技很好,但是在形象上的确是差些意思(秀吉的外号是猴子,而胜新太郎太胖了)。这是唯一的一点美中不足。秀吉演得有些未免过于让人生厌,有些黑丰臣秀吉的感觉。(虽说我不是很喜欢秀吉这个人物,但是这么黑的确也有些不好。)

总而言之,这部剧剧情和节奏很好,而且演员演技也很棒,真不愧是当年最受欢迎的大河剧。

2 ) 【转】伊达政宗的文韬武略

虽然在后世因为捧得太高,而又摔得很惨,但伊达政宗毫无疑问是战国后期日本东北地区最有能力的大名之一,在他17岁继任家督之后的短短五六年间,在各方面都让伊达氏成长为陆奥和出羽地区的霸主。

比较贴近历史真实情况的伊达政宗容貌图

伊达政宗之所以总被人说吹嘘大于实际,无非来源于那句著名的“早生二十年将有机会一争天下”。就因为山冈庄八的这句话和横山光辉的描绘,成了后世黑他的根源,其实作为继位五六年就把领国扩大几倍的家督,直至德川家光时代都极受重视的宠臣等来看,政宗早年其实还是有些能力的。

继任家督

后世美化后的戴眼罩伊达政宗形象

天正十二年(1584)十月,伊达辉宗将当主之位让与了嫡子政宗,此时辉宗四十一岁,政宗十八岁。

一般的通说认为辉宗壮年退位意在避免出现前几代发生过的父子不和之事,还有说法认为因想将次子送至芦名氏为养子计划失败而趁机引咎退隐等等。但实际上这种让位在当时来说也并非什么稀罕之事,新老当主在当主交接前后共同执掌内政、外交事务也很是普遍。伊达政宗在继位前几年就已经参与了与芦名氏、田村氏等大名家的交涉。在田村氏和二阶堂氏之间产生摩擦后,尚未继承当主之位的伊达政宗也作为中间人进行了调解。而伊达辉宗之所以被畠山义继绑架并死亡,也因为其在退隐后继续参与与畠山氏外交所致。

敌对芦名和战略优势的确立

伊达氏所在区域主要周边势力

在伊达政宗继位后,伊达氏在外交政策上产生了巨大转变,首先就是与会津的芦名氏解除同盟关系。而且之前申请成为伊达氏从属的大内定纲的态度突然一百八十度大转弯,与伊达氏划清界限。伊达政宗认为这都是因为芦名氏在背后支援所致,因此在天正十三年(1585)四月由米泽城出兵南下,攻击芦名领的桧原地区。此次出兵标志着伊达、芦名两家近二十年的同盟正式终止并转为敌对关系,这也是芦名氏与佐竹氏达成和睦所造成的必然结果

伊达政宗在巩固了桧原一线后,又率军入侵大内氏的塩松领。九月在成功占领了塩松领后,又把矛头对准了支援大内氏的二本松畠山氏。畠山义继自忖不敌伊达军的兵锋,便主动上门乞和。但在交涉过程中的十月八日,畠山义继突然绑架伊达辉宗向本领撤退。前来追击的伊达政宗命铁炮队向畠山方射击,畠山义继在死前杀死辉宗,与其同归于尽。

事后,伊达政宗立即出兵畠山领,攻击二本松城,而芦名、佐竹等奥州诸家的联军作为援军前来支援。两军于十一月十七日在安达郡的人取桥激战,伊达军在兵力极度劣势的情况下拼死维持着战线,一直从白天打到晚上,老臣鬼庭左月斋战死。夜间,联军突然撤退,伊达军幸运地摆脱了困境。经过一个多月的休整,在塩松小浜城度过新年的伊达政宗再次出兵攻击二本松城。天正十四年(1586)七月十六日,在相马盛胤的斡旋下,二本松城终于开城,二本松领被伊达氏所兼并。

古战场

江户时代之后,进入暮年的伊达政宗向三代将军【德川家光】讲述军事故事。有一日,家光同时召见政宗和佐竹义宣,提问他们参与过的折上原之战的战事实况,胜方政宗对此话题表现雀跃,滔滔不绝。相反,败方的义宣全程无言以对,只能激动得咬紧牙关。

突破强敌包围

天正十五年(1587),伊达政宗出面调解出羽的最上氏和大宝寺氏之间的冲突,又向已经成为天下人的丰臣秀吉进献了良马,在军事方面则未有什么明显的动作。但到了年底,因大崎氏爆发内乱,大崎氏重臣氏家吉继与主君大崎义隆对立,并向伊达政宗请求援军,政宗同意。天正十六年(1588)正月,伊达政宗召集领国北部宫城郡、名取郡、柴田郡、伊具郡的诸家臣,以留守政景和泉田重光为大将入侵大崎领。但伊达军在此战中败北,泉田重光被俘。再加上大崎氏的同盟最上氏也对伊达领虎视眈眈,所以政宗只得采取守势,命令加强留守领、松山领一带的防卫,并拉拢大崎氏家臣。

在这种不利的情况下,相马氏也蠢蠢欲动,向田村领和塩松领渗透。而芦名·佐竹联军也再次行动,于天正十六年(1588)六月包围了伊达方的安积郡郡山城。需在各处部署防御的伊达政宗只能向郡山城派出小规模的援军并亲自出阵,经过苦战后终在七月十八日通过岩城氏的调解而暂时和睦;数天后,在政宗母亲义姬的斡旋下,与关系吃紧的最上氏也达成了和睦。就在此时,政宗的岳父田村清显亡,为了确保田村领不被相马氏所吞并,当年八月,政宗入田村氏的本城三春城,并流放了亲相马氏的田村家臣。

摺上原之战和芦名氏灭亡

猪苗代湖的北岸.

天正十七年(1589),多次作为中间人调解伊达氏与芦名、佐竹两家关系的岩城常隆,站在了反伊达的一方。但在伊达氏领国北方传来好消息,伊达政宗拉拢大崎氏家臣的策略奏效,同年二月,大崎氏的有力一族黑川氏前来投靠;四月十六日,大崎氏的当主大崎义隆也向政宗递交了起请文,表示臣从。而与大崎领邻接的葛西氏从伊达辉宗时期开始就与伊达氏是同盟关系。所以对于伊达政宗来说,领国北侧没有了后顾之忧。

但在领国南侧,相马、岩城、佐竹、芦名诸家一直在寻找可乘之机。五月下旬,伊达政宗在攻落相马领北部宇多郡的新地城和驹岭城后,于六月率伊达军主力转进会津。芦名氏时任当主·佐竹义重之子芦名义广急忙迎击,两军在猪苗代湖畔的摺上原激战,芦名军大败。政宗乘胜追击,一举拿下了芦名氏的本城黑川城,奥州的名门芦名氏灭亡。七月,白川氏成为伊达氏的从属;十月,伊达军占领岩濑郡的须贺川城,二阶堂氏灭亡;十一月,石川氏前来投靠。伊达氏的领国在南奥呈爆发式增长。

伊达氏命运的拐点

改变了伊达政宗人生轨迹的丰臣秀吉

此前,已成为天下人的丰臣秀吉向关东和奥羽诸大名下达了“总无事”之命,而伊达政宗吞并芦名领乃是明显违令的行为。所以丰臣秀吉立即派遣使者前来问罪,并要求伊达政宗尽快上洛。而政宗并未贸然行动,一边继续强化从父辈开始建立的与小田原北条氏的关系,一边多次向中央派遣使者,与丰臣政权进行交涉。

伊达政宗拜见丰臣秀吉

在此过程中,丰臣秀吉出兵征讨一直未能臣服的小田原北条氏,并要求伊达政宗一同参阵。进行了一番深思熟虑的政宗终于决定臣从于丰臣政权,并于天正十八年(1590)五月经由越后前往小田原,六月到达。虽然政宗的参阵行为获得了丰臣秀吉的认可,但已经成为伊达领的会津地区、石川郡、岩濑郡、安积郡及安达郡的一部分被没收;政宗麾下的从属势力大崎氏和白川氏的领地也被没收,伊达氏多年来打下的地盘又被迫吐了出来。

次年,政宗又被没收了本领长井、信夫和伊达诸郡,改封至了旧葛西氏和大崎氏的所领,以玉造郡的岩出山城为本城。

政宗真有志于【天下】吗

伊达政宗历史馆内的伊达政宗骑马像

在伊达政宗年轻之时,就已经称霸了奥州,并开始向关东方面渗透。天正十三年(1585)闰八月攻落塩松领的小手森城后,政宗在给其舅舅最上义光的信中表达了将会染指关东之意,这也成为后世判定政宗将会继续南下关东的证据。

但实际确实向后世所想的那样么?天正十四年(1586)中期在吞并了二本松领之后,在将近一年的时间里,伊达政宗并没有什么明显的军事动作;天正十六年(1588)至次年前期在南奥的一系列军事行动,也是以应对南奥诸家反伊达氏的行动为目的的;而天正十六年初进攻大崎领,与南下的方向相反。所以从上述种种来看,不管政宗是否真有南下关东的心思,但将出兵关东作为既定目标还尚嫌长远。

伊达政宗的家臣团和内政

伊达政宗相貌复原

关于伊达政宗在天正年间领国支配政策的史料极少,只能通过其他史料来推测,而最值得关注的就是其家臣团统治的政策。

首先要说的就是提拔片仓景纲。神官家出身的片仓景纲在幼年被伊达辉宗指名为政宗的侧近,政宗继位后,对于景纲更是大加重用。但在近年的研究中发现片仓氏实际在伊达稙宗期以前就已经成为伊达氏的谱代家臣(《片仓景纲关系文书》)。从推定为天正十年(1582)芦名盛隆给片仓景纲的文书中也可得知政宗继位后,将会委任景纲担任伊达氏的外交事务负责人,景纲在此时的地位和作用大致可以类比伊达辉宗时期远藤基信。

但在天正十四年(1586)九月,片仓景纲获赐信夫郡南部的领地,并就任信夫郡的要冲大森城城主,相当于由政宗的侧近转变为拥有一定军力的伊达氏重臣,而且还继续兼带负责伊达氏的外交事务。

实际上后来作为伊达政宗侧近的并非片仓景纲,而是鲇贝日倾斋、片仓意休斋、桑折点了斋、小梁川泥蟠斋、伊达铁斋、增田我即斋、守屋守柏斋等人,这些人基本都是伊达氏一族及谱代重臣家的前任当主,退位后成为政宗的侧近,为其出谋划策。除了上述侧近外,政宗的重臣还有伊达成实、白石宗实、留守政景、亘理重宗等人,这些重臣能够动员和指挥千人规模的部队,但基本不参与内政方面的事务。其中最著名的当属伊达成实和白石宗实二人,在伊达政宗吞并二本松领和塩松领时,就分别将两地赐予二人。但需要注意的是,这次赐地并非单纯的增加知行,而是将二人的本领收公。而伊达氏在天文之乱后大规模分配知行后,还未进行过大范围的再分配,因此这次替地封赏也被认为是伊达政宗想要确立对家臣绝对统御权的具体表现。

其次值得注意的就是大量伊达政宗的相关文书,特别是天正年间的印判状。前文已有提及,伊达氏的印判状在辉宗时期开始广泛使用,到了政宗时期数量更多,应用于知行安堵和宛行、运输过程中的运输品保障、裁决结果的传达等各个方面,而且朱印状和黑印状均有。在知行安堵和宛行状中,有使用花押的,也有使用印判状的,所以无法准确地掌握其使用规律。但对于重臣级的知行宛行一般使用朱印状,这也是对家臣团统治强化的一个特点。另外在政宗下发的印判状中,有多份是有其亲自署名的,相比一般情况下印判状不必署名的通例,更让人直接感觉到了政宗的个性。直到天正十八年(1590),又出现了新的变化。从本年三份段钱请取状来看(《汤目文书》、《引证记所收文书》),虽然加盖了黑印,但政宗不再署名,取而代之的是担任段钱征收工作负责人的四名家臣的署名。这也反映出随着领国的扩大及伊达政宗领国支配体制的日趋成熟,其官僚体系也在逐渐完善。


链接://www.zhihu.com/question/23712715/answer/92560544


3 ) 历史收视率第一大河剧

1987年NHK大河剧,创造了大河剧历史上收视率的最高峰。仔细看看这不是没有来由的。

首先题材选的好。

东北之龙伊达政宗的一生堪称跌宕起伏,非常有戏。崩爹、弑弟、被母上下毒,光是家庭内部里里外外就都是戏。人曲桥、折上原,统一东北的多次战役也都是戏。从小田原参阵开始,三次接受猴子接近于审判的会面,以上种种戏剧冲突的素材,满满当当撑起了前四十集的内容,可以说编剧完全不需要注水,按部就班就能够编出非常吸引人的剧情。

其次,演员阵容也十分强大。

伊达三基佬,可以看到年轻时代的渡边谦、三浦友和。主演渡边谦年轻的时候也是实力偶像一枚,不同于现在的小鲜肉偶像,渡边谦的长相棱角分明,身材健壮,充满英气的硬朗形象非常适合主人公的人设。而三浦友和真是翩翩佳公子,初登场的时候笑容让人看得如沐春风。

看老片的乐趣之一就是可以看到很多现在的老演员年轻时候的样子。

扮演爹妈的分别是“头取”北大路欣也、“极道之妻”岩下志麻;髙嶋政宏和真田广之年轻的让人认不出来;“科搜研之女”泽口靖子嫩得掐得出水来;值得一提的是这部戏里老乌龟的扮演者津川雅彦,在13年后2000年NHK大河剧中再次主演德川家康,你让我们这些历史剧粉丝还能说什么好,经典,太经典了。

透过这部剧集还可以看到80年代社会的一些风貌,当时历史剧当中的女性忠实地还原古代妇女的形象,安安分分守在剧中夫君的身边,没有那么多主见、没有那么多独立的性格,最多通过女性角色表达一些反战和平的念头。

虽然最后十集的内容略显平淡,对于德川将军家的处理过度美化,总体来说,这是一部出色的经典历史片,值得一看。

4 ) 迄今为止最爱的大河

没办法,割舍不断的战国情怀。
但是随着时代的进步,大河的制作反而在退步。
当年的拍摄手法和取景条件都比较差,但出来的效果很好。
当年的渡边谦真的无敌了!

5 ) 大河必看之作

时代 从战国时代开始到江户时代前期
诞生 永禄10年8月3日(1567年9月5日)
死亡 宽永13年5月24日(1636年6月27日)
血型 B型(大河剧《天地人》28回中及大河剧《独眼龙政宗》第1回中介绍)
改名 梵天丸、政宗
别名 藤次郎(俗称)、羽柴伊达侍从、松平陆奥守、伊达美作守、伊达右京大夫、羽柴陆奥侍从、羽柴长井侍从、羽柴大崎侍从、大崎侍从、大崎少将、羽柴越前守、仙台宰相、仙台中纳言、仙台卿、仙台黄门
谥号 贞山
伊达政宗的甲胄
神号 武振彦命
戒名 瑞岩寺殿贞山禅利大居士
墓地 瑞凤殿、青叶神社
主君 豊臣秀吉→德川家康→秀忠→家光
藩国 陆奥国仙台藩主
氏族 藤原姓藤原北家山荫流伊达氏族
伊达政宗(1567年-1636)伊达氏第十七代家督,安土桃山时代奥羽地方著名大名,江户时代仙台藩始祖,人称“独眼龙政宗”。幼名梵天丸,元服后字藤次郎。其名政宗(与九代家督政宗同名,九代家督政宗有中兴之祖之称)即意味能达成霸业。其母为有“美貌与谋略双全之鬼姬”之称的义姬,父为伊达辉宗。小时候因为罹患疱疮(天花),而右眼失明,人称“独眼龙”。政宗曾遗憾的表示:愿早生二十年,成就织田信长般的霸业。可惜对于战国时期想有一番作为的政宗,却遭到生不逢时的厄运。宽永五年(1628),政宗开始隐居。宽永十三年(1636)在江户去世,临终前江户幕府第三代将军德川家光亲自至床边守候。他也是今天日本仙台市的建城者。
政宗的母亲是当时奥州的强势大名最上义守的女儿最上义姬,是最上义光的妹妹。当时伊达家有意与最上家联姻,派有反叛之心的中野宗时做使者到最上家提亲。中野宗时与最上义守和最上义姬密谋,假意义姬已暗恋辉宗数年,同意联姻,等与辉宗生下一子后,下了辉宗带着儿子回到最上家的山形城。两人成亲后,在龟冈文殊堂(东置赐郡)度蜜月时,晚上义姬梦到独眼神僧万海上人希望转世,因为这个吉瑞之梦而怀孕。十月怀胎后于永禄十年(1567)生下了政宗,父亲辉宗为爱子起名“梵天丸”。

漫画人物形象照(二)(20张)幼年时的政宗得最好的教育,并得日后得力助手片仓小十郎及伊达成实为家臣。1579年与爱姬成婚。1582年初次领军作战,与相马氏作战得胜。1584年辉宗退位,政宗继任为伊达家17代家督。1585年父亲伊达辉宗遭到二本松义继绑架而遇害,同时二本松义纲与佐竹义重的军队也开始伊达家进攻,伊达政宗于人取桥将反伊达联军击败。之后伊达政宗又于1589年在折上原击败芦名义广。经过折上原等对周边大名的战争后,伊达政宗开创比其父更大的伊达家版图。1592年,受丰臣秀吉之命领兵三千出兵朝鲜,3月抵达征明(中国当时为明朝)之地名护屋,1595年获批准回日本。其后秀吉亡,跟随德川家康,参与大阪冬之阵及大阪夏之阵等著名战斗。德川幕府成立后,多次任将军的上京供奉。曾说“愿早生二十年,成就如信长公霸业”,他虽有做一番事业的志向,却难逃生不逢时的厄运。1636年5月,政宗病重,三代将军德川家光亲自探望,几日后离世。法名瑞岩寺殿贞山禅刹大居士,家臣15人及陪臣5人殉死。

6 ) 任务表

伊達政宗とその家族[編集]
註:香の前、伊達宗根は綱元に預けられたので、鬼庭家の項で後述する。
伊達政宗(だて まさむね)
(梵天丸→藤次郎→伊達政宗)
演:渡辺謙(幼年時代:藤間遼太 少年時代:嶋英二)
本作の主人公。伊達家17代目当主で文武に優れた名将。少年期は織田信長に憧れ、奥州の覇者、ひいては天下取りを夢見る。正式の名乗は「伊達藤次郎政宗(だて とうじろう まさむね)」で、通称(字)の「藤次郎」は劇中では主に少年期の呼び名として使用された。「独眼竜政宗」という言葉が劇中で出るのは第20話で、蘆名家を滅ぼした摺上原の戦いの勝利を祝う席で政宗を「昇り竜」と評し、これを機に独眼竜政宗と呼ぶことを提案した成実の発言に端を発する。
幼名は梵天丸(ぼんてんまる)。幼少時に疱瘡(天然痘)で右目を失明して以来、人前に出ることも恥じる内向的な性格になったが、近習を務める小十郎が失明した右目を切り落とし、それを克服。義姫が政宗を懐妊する前に万海上人という片目の聖徳が目の前に現れたのを見たことから、その生まれ変わりとされた。
この右目失明と母に愛されていないという思い込みによる強烈なコンプレックスの存在が、彼の人格形成に大きな影響を及ぼした。流行語にもなった劇中の台詞「梵天丸もかくありたい」は、不動明王のように外(敵)に向かっては鬼、(領民達を)省みては慈悲の心を持った武将でありたいという彼の心の現れである。藤次郎から政宗へ成長した直後に父から家督を譲られるものの、まもなく父の死に遭遇する。敵対勢力を滅ぼし奥州の覇者となるも、天下の形勢は豊臣秀吉へと傾いていく。
表向きは秀吉の上洛を促す書状など何処吹く風、小田原参陣を促す家臣やお東の声も特に意に介さない風を装っていたが、愛姫の前では天下が遠のいていく現状に悔しさをにじませ、「あと20年早く生まれていれば」と本音を漏らした。その後、母・お東による政宗毒殺未遂事件と実弟・小次郎の成敗という事態にまで至った「お家騒動」を経て小田原参陣を果たした後は、秀吉、家康という「天下人」達とも接していくこととなる。彼らの器の大きさに感心し、己の器量などを自覚していくと共に、子供が産まれ政宗自身が親となったことで、彼の心境が変化していくさまも描かれる。
徳川幕府体制確立後の齢50にして「人が天下を選ぶのではなく、天下が人を選ぶ」との結論に達してからは自らの野心を捨て、天下泰平と領国経営に力を尽くす。家康没後は天下の副将軍、ご意見番を自認し、秀忠に外様大名としての立場から時として苦言を呈したこともあった。劇中後半では、幕府の要人とも渡り合う姿と共に彼の家族との関係にも描写が割かれるようになる。かつて自分が肉親同士で争い傷つけあった悲しみを、子供達には味わわせないよう「兄弟姉妹仲良く」するよう教育する。特に、長男だが伊達本家を継げない秀宗と、次男だが正室の嫡男である忠宗の関係に気を遣い、また、成人した娘の五郎八姫とその夫・松平忠輝のことで苦労する姿が描かれ、年頃の娘を持つ父としての側面が強く打ち出されていた。
伊達輝宗(だて てるむね)
演:北大路欣也
政宗・小次郎の父。誰よりも政宗の才能を信じ、失明した政宗のことを案じる周囲をよそに彼に武将としての英才教育を施すとともに、伊達家当主として家臣・領民を束ねる将としての心得を説く。また、家臣の面倒見もよく、山家国頼から喜多を貰い受けたいと相談を受けた際には喜多にそれとなく縁談を持ちかけたりもした。
わずか18歳の政宗に家督を譲ったのは、家中の政宗廃嫡の動きを察知し先手を打ったというのが表向きだが、内心では自分の優しすぎる性格に武将としての限界を感じ、義姫から受け継がれた「最上の血」を引く政宗に、自分にはない信長のような常軌を逸した狂おしさや得体の知れない怖さといった上方の武将にも通じる資質を見出し、そこに自分が果たせなかった天下取りの夢を託そうとしたためでもあった。
畠山氏の領土仕置など、隠居した自分の意見を聞き入れようとしない政宗のやり方に腹立たしさはあったものの、政宗が伊達家当主として立派に成長したその姿に父親としては嬉しくもあった。
親子で酒を汲み交わした際に政宗の前で長生きすることを宣言し、父として政宗の行く末を見届けようとするがその思いは叶わず、家督相続の翌年、その優しすぎる性格が災いして畠山義継に拉致される事態となり、42歳にして政宗の目の前で非業の死を遂げた。
なお、輝宗役の北大路欣也は、第8話で主演の渡辺謙が政宗として登場するまで、オープニングではトップクレジットだった。北大路は輝宗が死ぬシーンで政宗役の渡辺の涙が頬に落ち、その暖かさに感動したことを後日語っている。
保春院(ほしゅんいん)
(義姫→お東の方→保春院)
演:岩下志麻
輝宗の正室、政宗・小次郎の生母。米沢城東館に居住したことから「お東の方」と通称される。本作では主に「お東(の方)」、夫や親・兄からは実名の義姫(よしひめ)の通り「お義」と呼ばれていた。第1話冒頭、最上家より伊達家への輿入れの際、自ら弓を取り猪をしとめ鮮烈に登場する。夫・輝宗の教育方針で政宗と引き離されたことに加え、様々な誤解から政宗とは向き合えなくなり、次男小次郎ばかりを溺愛するように描写されたが、内心では政宗を深く愛していた。
火縄銃の射撃訓練にも自ら出向き、木に成っている柿の実に的中させるなど、男勝りで文武に優れた女傑。劇中での彼女の弁によれば、父の最上義守をして「男に生まれておれば」と言わしめたほど。
最初はすぐにも輝宗の首をあげて帰ると言っていたが、輿入れしてすぐに輝宗と互いの器量に惚れ込み、彼との間に二人の子を成す[1]。以後は伊達・最上両家の繁栄を強く望み、その思いから両家の対立が一触即発状態まで高まった「お東、居座る」の回では鎧を着込み、両軍が撤退するまで副題通り侍女二人と共に国境に居座り、様子を見に来た兄・義光に対しては一歩も引かず、政宗には必死の説得を試みたことも。幼い政宗が病で生死の境を彷徨っていた時、不運にもその直前に起こった実家のお家騒動を収める為に山形にいたこともあり、政宗の右目失明に責任を感じ自らを責め続ける。
その後、伊達家存亡に関わる政宗の小田原参陣の是非を問うべく義光の意見を伺おうと実家に帰った際、義光の讒言に惑わされた結果「小田原に行けば政宗は殺される」という強迫観念に駆られて気を病み寝込んだ上、政宗の死体が亡者達に運ばれる夢を見て精神錯乱を起こした挙句、政宗毒殺未遂事件を引き起こす。
その後、実家の最上家へと帰ることを伝えに来た小十郎により、小次郎が成敗されたことを知り自害を考えるも引き止められ、その日のうちに実家の最上家に落ち延びる[2]。
数年後、政宗と再会し和解はするが、「私には伊達家に戻る資格はない」と意地を張り続け、伊達家に戻ったのは最上家が改易となった最晩年の事であった。晩年は保春院(ほしゅんいん)と号。再会の喜びもつかの間、翌年政宗が3代将軍・家光の将軍就任披露のため江戸に出ている間に、最愛の我が子政宗に看取られること叶わず波乱の生涯を閉じた。
義姫役の岩下は当初「自分なら政宗が不憫で溺愛せずにはいられないだろうに、憎悪するなど考えられない。生理的についていけない」と難色を示したが、「それは全て息子を愛しすぎたが故の裏返しだったのでは」と言われて納得、実際にドラマでは彼女の微妙な心理描写が丁寧に描かれた。
愛姫(めごひめ)[3]
演:桜田淳子(少女時代:後藤久美子)
政宗の正室、五郎八・忠宗の生母。田村清顕の唯一の子。彼女の母は伊達家とは仲の悪い相馬氏の出で、劇中に登場こそしないものの、政宗と愛姫の会話などで度々語られた。また、相馬家の人物は名のみは劇中に頻繁に登場するものの、役者がクレジットされた人物はいない。
琴の演奏が得意で、精神的に辛い事があった時などには琴を奏したり、写経に勤しむ場面がよく描かれていた。父・清顕の考えにより[4]、生まれた男子の一人を田村家の継承者とするという条件で、11歳で13歳の政宗に輿入れする。
だが、二人があまりに幼すぎることを案じた義姫の配慮もあり、実際の結婚はその3年後。政宗から愛姫への最初の贈り物が『最高級ままごとセット』という逸話通りのままごと夫婦であった。本当の夫婦になってからも二人の間にはなかなか子供が授からず、田村家継承問題で夫婦仲が険悪になったり、先に側室に男子が生まれたり、妾腹の子供達の教育を任されたり、豊臣や徳川の人質にされたりと、ひたすら耐えるだけの前半生を送った。
そのためストーリー前半は悲観的な一面が目立ち、一度傷つくとすぐにふさぎこんでしまい、政宗との関係に溝ができることが何度かあった。「自分は何の役にも立たない女」だと思い込み自信喪失し、それが余計に政宗を苛立たせた事もあった。だが上方・江戸で伊達家の女性外交官の務めを立派に果たし、嫡女五郎八姫、嫡男忠宗らを出産し、自分で産んだ子達も側室の産んだ子達もわけへだてなく育て上げ、政宗の信頼を勝ち取りその地位を確立する。
また、自分が相馬家に身を寄せる母のことを案じていたように、政宗と彼の母・お東の関係を案じており、毒殺未遂事件がもとでお東を「母親ではない!」と否定する政宗には本当は母の愛を強く求めていることを彼に気づかせ、お東が毒殺に及んだ事情を汲んで彼女を許して復縁することを提言した人物でもある。政宗は後年、そんな愛姫を気遣い、田村家が所領を失った後は相馬家に身を寄せていた彼女の母を仙台城に迎え入れ、愛姫を彼女の母と対面させたいと考えるが、愛姫の母が世を去ったためそれは叶わなかった。
その名の通り愛らしい女性だが、政宗正室であることに誇りを持ち、内面の強さも持ち合わせた賢夫人でもあった。本作では一貫して熱心な仏教徒とされ、離縁させられた娘の五郎八にも写経を勧めている。
伊達小次郎(だて こじろう)
(竺丸→伊達小次郎)
演:岡本健一(少年時代:山ノ井隆信)
輝宗の次男、政宗の実弟。幼名は竺丸(じくまる)。元服後の正式な名乗りは「伊達小次郎政道」。義姫の屈折した愛情を一身に受けて育った純真無垢な美少年。決して暗愚ではなくむしろ利発で、幼い頃は政宗より器量は優れているようにさえ見えたが、父・輝宗同様優しさ以外にとりわけ目立った資質に恵まれた訳でもなかった。が、その存在自体が常に伊達家内紛の火種と危険視される。
史実では母からの愛を一身に受けていることもあり、政宗とは仲がよくなかったという。劇中では兄弟仲よくしている描写もあるが、兄・政宗と母・義姫との対立を気にかけている描写も見られた。第18話で竺丸自ら侍従の者達を連れ、領内を回っていた道中、老婆(配役:宮本順子)や農民2人と出会い、彼らの「百姓は虫けらじゃねえ」という悲痛な叫びを聞き入れ、彼らの主張を伝えることを約束、父譲りの優しい一面を見せた。
将棋では兄・政宗と3度対戦して3度負かしている。
輝宗は小次郎を国分家に養子として出そうとしたが、輝宗の死後に政宗はその話を反故にしている。政宗と愛姫の間に子ができぬまま、愛姫の父・田村清顕が亡くなったときには政宗が田村家へ彼を養子に出すことを提案したが、「田村家は伊達家より家格が下」という理由でお東に猛反対を受けた。伊達家の勢力拡大のため、奥州きっての名門・蘆名家へ婿養子とする縁談の話を進めていたとき、政宗とはとかく意見が衝突する義姫もこれには「蘆名ならば家格的にも申し分ない」と賛成していた。が、先方が佐竹家から婿養子をとることにしたため、この縁談は反故となる。
最期は「政宗毒殺未遂事件」を機に政宗自らの手で成敗されたが、彼を斬った政宗はその後しばらくの間彼の亡霊にうなされ、小田原参陣後にそこで風呂に入った際も亡霊を見たり、溺愛していた義姫に至ってはそのショックで一夜にして髪は白髪交じりになり、死んだ彼のことを呼ぶなど、しばらくの間は精神に異常をきたすほどであった。
「彼を死なせないで」という視聴者からの助命嘆願もあったというが、史実的にも物語的にもそれは不可能で、やむなく小次郎役の岡本を元服前の少年時代から登場させた[5]。
伊達晴宗(だて はるむね)
演:金子信雄
政宗の祖父、輝宗の父。第15代伊達家当主ながら作中では既に隠居。温厚な好々爺として描かれることが多いが、伊達家の歴代当主の多くが足利将軍家から一字を賜って名をつけていたことに加えて、伊達家と室町将軍家が非常に近い血縁関係にある[6]こともあって、輝宗が柴田勝家を通じて将軍家を軽んじている織田家とよしみを通じていることを快く思っていなかった。輝宗と孫の梵天丸(政宗)に遺言を残し息を引き取る。
栽松院(さいしょういん)
演:谷口香
政宗の祖母、晴宗の正室。岩城重隆の娘。夫・晴宗を看取る。
猫御前(ねこごぜん)
演:秋吉久美子
政宗の側室、秀宗・権八郎の生母。「猫」は政宗が付けた愛称で、劇中では初めて政宗の側室候補として米沢城に上がったとき、ネズミ退治をした事が由来とされる。政宗を「天下を取るお方」と見込んで伊達家に嫁いできた。猫のように奔放かつ天真爛漫な性格で、普段の口調は明るく軽妙。また、笑い上戸でちょっとしたことでもコロコロと笑い出す。正室愛姫との関係に疲れていた政宗に寵愛されるが、傍若無人かつ慇懃無礼ともとれる軽薄な言動をすることが多く、生真面目な性格で愛姫の保護者的な立場にある喜多とはしばしば衝突する。また嫉妬深い一面があり、政宗に(自分以外の)側室候補の話が上がった際に不満を露わにしたり、香の前やその腹の子(宗根)のことで政宗に詰め寄ったりした。その性格ゆえ何かとトラブルメーカーでもあり、他者を小馬鹿にするかのように笑い飛ばしたり、狂言妊娠騒ぎを起こして周囲の反応を試して、政宗を激怒させた事も。
その為小田原参陣前には政宗の子を本当に妊娠していたが、先の狂言騒ぎが災いして「オオカミ少年」よろしく誰からも信じてもらえず、実家に戻される道中の無理がたたり流産してしまう。その後政宗のもとに戻り、愛姫より先に兵五郎(秀宗)を出産。一度はこの子が伊達家後継者とされ、生母として我が世の春を謳歌するが、やがて愛姫が忠宗を出産すると立場は一変。秀宗を伊達家の世継ぎにしたいという野心から、スパルタ教育ママと化した時期もあった。
また、秀宗が豊臣政権下で引き立てられたため、徳川の世になれば秀宗は不遇な身の上になると考え、家康を藁人形で呪い殺そうとした際、そのことに激怒した政宗に対し、彼女には彼が家康に媚びへつらい、牙を抜かれたように映ったため、不満をぶつけたこともあった。結局は側室の悲哀を味わいつつも、子供達の幸せを願う母としての姿も見せるようになる。
劇中では秀宗の後見として宇和島へ同行したが、実際にはそれに先立ち世を去っている。愛姫が猫御前が産んだ子達も実子達同様に愛してくれていたと知り、愛する息子・秀宗と共に宇和島に旅立つ彼女に愛姫が別れの言葉を掛けた際には、これまでの無礼を詫びると共に感謝の意を示した。
正室の愛姫に対し、側室という立場でありながら無礼な態度をとったこともあったが、政宗という同じ男性を愛し、戦に出ている政宗の帰りを待つ間、愛姫の琴に合わせて舞を踊ったり、やがて互いに子を持つ母となるうちに、二人は次第に打ち解けていった。
五郎八姫(いろはひめ)
演:沢口靖子(少女時代:塙紀子)
政宗の長女。政宗と愛姫との間に結婚15年目にして授かった待望の嫡出第1子だが、あくまで愛姫との間に伊達家の正統な後継者となる男子を熱望する政宗は、生まれた子が女子だった不満と次こそは男子をという期待も込めて五郎八(いろは)と命名。
母親譲りの美貌の持ち主[7]だが、性格的には父・政宗や祖母・義姫の激しい気性を色濃く受け継ぐ。松平忠輝正室となるが夫の改易に伴い離縁させられる。
その後、政宗は再婚を勧めるがキリシタンであった彼女は終生再婚はせず、元夫・忠輝と五郎八が駆け落ちする夢を見てからは政宗も彼女の行動に対しとやかく言わなくなり、後半生は仙台で気ままな生活を送った。
伊達忠宗(だて ただむね)
(虎菊丸→伊達忠宗)
演:野村宏伸(少年時代:小林正幸)
政宗の次男、嫡男。のち二代目仙台藩主。政宗と愛姫との間の第2子。結婚20年目、半ば諦めかけた矢先の嫡出男子誕生に政宗・愛姫夫妻は狂喜する。幼名の虎菊丸の「虎」は力を、「菊」は慈悲の心を表し、不動明王のような武将たらんと心がけていた自分の精神を受け継がせたいとして政宗が命名。
庶兄・秀宗を差し置いて伊達本家の正統な後継者となる。一方で夫妻は決して秀宗を粗略にせぬよう自戒し、忠宗も秀宗を兄として立てるよう躾られた。どちらかと言えば祖父輝宗や母愛姫の温和な性質を受け継ぎ、聡明で慈悲深い、泰平の御世の君主にふさわしい人物に描かれる。
振姫(ふりひめ)
演:林佳子
忠宗の正室。忠宗正室には当初家康の実娘・市姫が予定されていたが、姫は婚儀に至ることなく夭折してしまう。家康にも秀忠にも他に伊達家に嫁がせることの出来る実の娘は残っておらず、家康の外孫で秀忠の姪に当たる池田輝政の娘・振姫を秀忠の養女とした上で忠宗の正室とした。忠宗との間に2男1女をもうけるが、男子2人は夭折してしまう。
伊達秀宗(だて ひでむね)
(兵五郎→伊達秀宗)
演:辻野幸一(少年時代:福原学)
政宗の長男、庶長子。のち初代宇和島藩主。政宗と側室猫御前との間に生まれた庶長子。幼名は兵五郎。
正室愛姫に長く男子が生まれなかったため一度は彼が伊達家後継者とされるが、愛姫の男子出産と秀宗自身が秀吉政権下で地位を与えられていた事もあり、伊達本家の継承権を失う。
政宗もさすがにそれは不憫だと考え、徳川幕府に働きかけ秀宗の伊予宇和島10万石の分家が認められる。その後付家老・山家公頼の冤罪死事件で一時的に政宗から勘当されるが、後に許される。
亀姫(かめひめ)
演:長谷川真弓
秀宗の正室。本作では徳川家譜代の重臣・井伊直政の息女とされている。家柄的にも申し分のない縁組だったが、五郎八姫や忠宗が将軍子女と縁組したのと比べ秀宗は軽んじられているのではないかと、猫御前は最初は不満だった。
権八郎(ごんぱちろう)
演:草野康太
政宗の三男、猫御前の第2子。上杉との合戦の最中に猫御前の第2子として生まれる。劇中では飯坂宗清として、猫御前の実家・飯坂家の家督を継ぐ子として育てられる。
千松(せんまつ)
演:佐藤陽介
秀宗の長男。政宗にとっては初孫にあたる。劇中で政宗は元気に育つよう期待していた。
卯松丸(うのまつまる)
演:高沼薫
政宗の五男。政宗と愛姫の第3子で、田村家を継ぐはずであったが、夭折してしまう。第4子の竹松丸も夭折したため、田村家再興は忠宗の子の代のことになる。
藤姫(とうひめ)
演:片橋久美子
政宗の側室。牛島監物の娘。太閤より愛姫を「狐払いの祈祷」を口実に要求された喜多により、愛姫の替え玉として差し出された。
百合姫(ゆりひめ)
演:星洋子
政宗の側室。小嶋助三郎の娘。

短评

大河剧要好看,首先就不要搞伟光正。

6分钟前
  • Lana
  • 力荐

看的是总集篇

7分钟前
  • 力荐

日本版的《三国演义》;时代考证、风俗考证、衣裳考证,怪不得大河剧拍的那么慢;只看了一集,偶像戏太少,不过是最大牌的

8分钟前
  • 翟墨子
  • 力荐

笔头是奥州idol!!!成実真是太可爱了!!!

9分钟前
  • 牧田夏希
  • 力荐

就前段剧情而言,这日本北部当时总共才多少人啊,这损伤个位数两位数的战斗当作宏大经典历史这里有点太过了,给人一种浓浓的镇打镇的感觉

13分钟前
  • Ethan
  • 较差

编剧你不能这么黑妹控光…

15分钟前
  • 浮云的萌海
  • 推荐

大河剧,真的太长了不过大牌云集还是很不错的

19分钟前
  • 孤市
  • 推荐

渡边谦早期成名作~~~虽然生不逢时、虽然相貌丑陋,政宗还是靠自己的非凡才干和长远眼光在乱世生存了下来,并闯出自己的功名

20分钟前
  • 我的子弹还没飞
  • 力荐

对于这部剧我一定要给五分,可谓情节紧凑,制作精良,历史考究,演员各个演技爆棚。难怪会成为收视率最高大河剧,唯一不满就是秀吉是个猴子。这里面的秀吉太胖了。二十年雄起!

21分钟前
  • Hi future
  • 力荐

为了渡部叔才看这个 结果50集了连根头发都没瞧见…(然后度娘发现只是临时演员)万幸是碰到了部好剧 剧情紧凑热血 不会觉得时长难熬 完全投入的看 激动~~少女爱姬和政宗闺女 都好漂亮~

26分钟前
  • 鲜藕大王
  • 推荐

优酷总集篇

31分钟前
  • 利基亚
  • 推荐

看的是50集完整版,伊达政宗生不逢时啊。三浦友和很萌。

36分钟前
  • 八神花露水
  • 推荐

大河剧巅峰时代的作品,质量上乘。伊达和最上两家同为东北枭雄,两家互斗多年。在秀吉的威势下不得不双双低头,伊达家更是屡遭险情,然而每每皆可渡过难关,傲立东北;而最上家虽然关原后拥有57万石不输给伊达的石高,但最上义光死后家族分裂,以致偌大家业遭幕府没收,命运可叹。

41分钟前
  • popoqoqok
  • 力荐

就算只是经历剧中人的人生末路,也总是不禁泪下。人之将死、往事浮现,有多少屈于时事、悔不及当初。人间五十年、如朝露梦幻……我的人生定也如此波澜壮阔。

42分钟前
  • 大夜
  • 推荐

只看了总集编。

46分钟前
  • 劣者不是故意的
  • 推荐

枭雄如最上义光者,也只能隐忍在山形,对秀吉、家康亦步亦趋,累至数十万石的大名,可惜未及三代就被撤藩,战国多少名门莫不如是。

47分钟前
  • 归去来兮
  • 力荐

第一部看完的00年之前拍摄的大河剧。不愧是经典,同样是从主角童年开始讲起却一点不显得拖沓,故事娓娓道来,人物性格鲜明,内心戏细腻,场景虽简陋但很有美感,看得出来,虽然当时拍摄技术落后但是这剧真是把各方面都发挥到极致了。伊达政宗真是孤傲小公举

48分钟前
  • 红雪
  • 推荐

1987年首播、史上收视最高的大河。NHK在当时的制作条件下发挥了极致。片头更似如今的“纪行”部分,除故地重访,也会普及诸如军粮制作、对阵战术、武士盔甲、建筑和歌能乐等知识。伊达政宗真是个有意思的人啊,渡边谦演得刚柔并济。此外三浦友和帅萌啊!

51分钟前
  • Romina
  • 还行

拍得很不完美,震撼的只是历史事件本身。比较感慨的是包括男主在内的很多古人的墓葬遗骨在几百年后都保存较好。

52分钟前
  • 管制通胀帝
  • 推荐

看的是总集篇,有机会还是膜拜下这部史上收视率之最的大河剧吧。

53分钟前
  • Jeesie
  • 推荐

返回首页返回顶部

Copyright © 2023 All Rights Reserved

Baidu
map