1 ) 今川泰宏谈论G高达中的中国元素
「機動武闘伝Gガンダム」今川泰宏総監督、Gガンダムを語る!
Q シリーズ前半に於て描かれる各国の設定はかなり難題だったと伺いましたが?
3話っていうのは私の大好きな世界ですから。中国っていうと、のどかな街が多くて描きにくいんですよ。それで、場所を特定するんじゃなくて、私の好きな所にしちゃえっていう事にして。当時、日本版がまだなくて個人的に輸入して見て喜んでいたのが、ウォン・フェイフォン・シリーズ。ちょうど、香港で中国古装物と呼ばれるウォン・フェイフォン・シリーズや、「東方不敗」など、いろんな時代物の映画がたくさん作られていた頃で、それがめちゃくちゃ参考になってます。もっと昔のキン・フー監督の映画からも取ってきたりして、中国っていうみんなが持ってるイメージを、もっとリアルに捉えている映画ってあると思うんですよ。
最強の敵の名前として何がいいかということで。今回、映画が非常にキーワードになってるわけなんですけど…。「東方不敗」という映画のタイトルを記号に使っていたわけなんですよ。非常に私が好きな映画で。特には僕は四文字熟語が大好きなんですよね(笑)。特にこの東方不敗という四文字は僕にとってインパクトのある凄く惚れこんだ四文字熟語だったんですよ。で記号からそのままキャラクターの名前になっちゃったんですよね。どうせこの映画が日本で上映されることなんかねぇやってね(笑)。誰もこんなの知らねえもんな(笑)。ところが、日本でも映画が上映されることになったときは、こりゃ大変だ、えらいことをしてしまったぞ!(笑)と。ちなみに、東方不敗と言えばあの映画のキャラクターだなってみんな思うでしょ。もうひとつあるんですよ。東方不敗マスター・アジアって名前ですよね。東方不敗っていうのが通り名で、マスター・アジアっていうのが本名なんだと。どれが本名だか俺も知らないって言うかね(笑)、ほかに本名があるんじゃないかと思うんだけど。マスター・アジアって何かって言うと、LDを香港から輸入して買うと、英語の字幕が入ってるんですよ。そこで東方不敗はマスター・アジアって訳されてるんですよ(笑)。
Q サイ・サイシーが技を使うときに叫ぶ『宝華教典』とは映画「東方不敗」に出てくる『癸花宝典(きかほうてん)』のことなんでしょうか? それから12話での『超級覇王電影弾』、16話の『十二王方牌大車併』とは?
実はね癸花宝典*4っていう名称を忘れてたんですよ。アフレコの時まで調べるのを忘れてて宝華教典でいっちゃおうと。本当だったら癸花宝典って書いてただろうと思いますね。ただちょっとね、わざと調べなかったっていうのもあって…。
『超級覇王電影弾』は香港で作った「スパII」の映画版のタイトルからで。向こうでは「超級街頭覇王*5」または、「超級学校覇王」。電影弾っていうのは映画のシャレで…。エネルギー、イコール光っていう連想からなんです。電影っていうのは映画のことですよね。映画とは光から成る産物。光の弾丸ですよね。いい加減に作ってるつもりはないんですけど(笑)。ノリですよノリ(笑)。
『十二王方牌大車併』についてはね強烈な元ネタがあるんですよ。探せるもんなら探してみろってね(笑)。東京の人は探しやすいかもしれないけど。あれは、台湾のいろんな人の歌が12曲入ったベストCDのタイトルなんです。強烈なジャケットでね…。何とも言えない味だなと。
---25話からウォン・ユンファが登場します。単純に考えてウォン・フェイフォンとチョウ・ユンファの名前を併せ持つ男が何故悪役なんでしょう? 絵的なモデルは「ゴッドギャンブラー」のチョウ・ユンファですよねえ?
チョコレートをよく食べるっていうのは「ゴッドギャンブラー*1」ですね。ちょっと徹底しきれなかったところはあるんですけどね。もっとキャラクターの性格描写として使いたかった。一度だけ私のチェック漏れでワインを飲んでるところがあったんですよ。それと、あの服装。コートに丸サングラスというのは私の冬の格好です(笑)。
ウォンのキャラクター設定を考えたときに、シナリオを読んだ段階でもネオ香港の首相が出てくるっていうと、みんなジジイというか、腹黒そうな大臣を想像したようなんですよ。でもジジイにジジイを絡ませても、あまりに典型的過ぎてつまらない。ここは意外性を持たせるためにも、まあ、マスターがああなんでね(笑)。無茶苦茶な人物は出せないんですよ。マスターと組んだときに面白い人物って考えたときにウォン・ユンファのようなキャラクターを出したんです。
名前をつける時に、まず中国系の香港人の典型的な名前には走りたくない。難しすぎず、ありそうなところから取って来たんです。実はね、私の好きなマンガで森川久実さんの「南京路に花吹雪」と「蘇州夜曲」というマンガに登場するアンチ・ヒーロー的な人物がいて、ウォンの優男的なイメージはそこから取ってるんですよ。ユンファっていうのは、私実はチョウ・ユンファ大っ好き(笑)なんですよ。キャラクターとして何がやりたかったのかというと、チョウ・ユンファのカッコ良さであり、笑ったときの日本人とは違った童顔さ。童顔っていうのは顔だけじゃなく、仕草や性格に幼さを残したいなあと思ったんですよ。最初にスタッフみんなに言ったときに誤解を受けた部分もあるんですが、幼児性を持った芝居をするのではなく、幼児性を持った性格から来る感情表現を何かの形に出来ないかなと思ったんです。例えば「ゴッドギャンブラー」のチョウ・ユンファは、記憶喪失で本当に幼児退行している役なんです。この中で相棒役のアンディ・ラウとの間に、非常に心暖まる友情話があるんです。男の友情といえば熱くて、闘ってる得る友情みたいなものですけど、ここではまさに幼児性の、人情の部分で語ってくれるわけなんですよ。それで、ウォン・ユンファに幼児性から来る感情表現をやらせてみたいと思ったんです。
Gガンダムの中では、僕が今まで絶対にやらなかった、やりたくなかった事を敢えてやろうというのがあったんです。それは露骨な頂きものというかね。東方不敗という名前もそうだし、普段だったら同じようなことでも自分で考えられるかも知れない。しかし、頂いてつけたものでも同じインパクトを与えられる自信はあるんでね。今回はマニアックで自己満足的な遊びというものをやってみようと。本当はウォン・ユンファじゃなくて、チョウ・ユンファって名前にしたいぐらいだったんですけど(笑)、ちょっと露骨すぎるんでね…。
--香港ではガンダムの事を「高達」と書きますが何故なんでしょう?
「高達」っていう文字の意味は私にも分からない。例えばジャイアントロボだと「鉄鋼人」なんですよ。昔ねぇ、随分昔に香港で見たんですけど、「機動戦士ガンダム0080」が「機動戦士高達」ってタイトルだったんですよ。香港関係の人もガンダムの事を「高達」って書いてるんで、私はそういうもんだ(笑)と思って。「高達力士」とか「Z高達」ってのもあるしね。「高達」って書いてガンダムと発音するのか、向こう独特の発音があるのかどうかって言うのは私にもわからないんですよ。逆に調べてほしいぐらいなんで…*
---マスター・アジアの使う「酔舞・再現江湖デッドリー・ウェイブ」ってのは何ですか? 調べたんですけど“酔舞”と“再現江湖”っていうのは映画「風雲再起」の挿入曲のタイトルですよね?(35話)
当たり! 本当はデッドリー・ウェイブって言うのを出したかったんですよ。ただマスターの場合カタカナの名前って言うのは合わせづらいんで漢字をつけたんです。この漢字も僕なりに意味があって、純粋に内心を表すっていう意味で酔って舞うっていう字を使っています。再現江湖っていうのは漢字のとおりで自然を再現する。だから、この時に45話で言うマスターの目的を既に言ってるんですよ。
この4本ではやはり、サイ・サイシーの話がいい感じですよね?(37話)
特にこの中では、本当に困ったのはこの話なんですよ。コンテの内容に関しては須永(司)ちゃんと競作した部分があってね。須永ちゃんの元のコンテも最後までスッゴイ残っていたんですよ。須永ちゃんも「これサイ・サイシー負けられないよね」って言ってたんです。絵コンテを描いてる人間としてサイ・サイシーを負けさせたくないっていう感情が凄く働くんですよ。で、それをチェックして直している僕自身、サイ・サイシーの負けっていうのは描けなかったんですよ。やられても、やられても、そこからさらに奥の手の真・流星胡蝶剣を出すんだと。最後の手を出すのが、もうボロボロになった後なんですよ。負けられない負けられないで、コンテが終わらないんですよ。何回やっても、どこまでいっても決着が着かない。それで悩んだあげく、あの流れでスラッと出て来たのが「なら、いま楽にしてやろう」っていうドモンのセリフでしたね。あのときのドモンは本気でサイ・サイシーを殺そうとしてます。あれは本気で殺そうとしている話なんですよ。自分でも本気でそう思ったのが認識出来たとき、総師が「そこまで!」ってね。あっ! 水入りにしてくれたって感じなんですよ。あれぐらい自分でチェックして興奮したコンテってないですよね。
僕は基本的に少年物を書くのが好きなんですね。人はショタコンと私のことを呼びます(笑)。少年の成長を描くのが好きなんです。あのサイ・サイシーっていうのは描きやすいって訳じゃないけど、自分の好きなキャラクターではあるし、ああいう成長っていうのをドタンバまで追い込めたのも久しぶりだなって思いましたね。
それと、やっぱり野沢那智さんですね。「東邪西毒*2」の登場人物にいくつか合わせたのが、サイ・サイシーのお父さんのイメージなんですよ。逢坂(浩司)さんが東京に出て来ているときでね。この1本はお父さんで決まるんだと。この1本が成立するにはこのお父さんに掛かっている。シナリオも絵コンテも演出も作画も、このお父さんの存在が全てなんだよっていう話をしたんですよ。これは僕が「東邪西毒」っていう映画が好きだからって言うことじゃなくて、逢坂さんに色々言って描いてもらったものに、プラス自分の最も熱く感じたキャラクターのデザインを、自分が感情移入したものを加えたい。当時、香港でこの映画を見たときの思い…。全部広東語だし、英語の字幕もついてなかったんで話も分からなかった。ただ、あの映像を見たときの虚空のイメージ。それとあのお父さんのイメージがクロスしたんですよ。
セイットにしろ、マスター・アジアにしろ、逢坂さんと直接会って頼んだキャラクターには秀逸なものが数多くありましたね。それも一緒に作り上げたものだからっていう感じはありました。あの中で今まで見たことのないような雰囲気のキャラクター。これで一発かましたかったんだと。
声優さんもみんなが、えっ!って思える存在の重さが出る人が必要だったんです。いきなり、このお父さんは出てくる訳なんですよ。今までの話と何の関係もありませんから。そこで出てくるお父さんが、サイ・サイシーの夢の中で見るように、見る人が存在を感じてくれるような、そんなキャラクターにしたかったんです。浦上さんに「この一本は、この一言、この声優さんが支えるんだっていうぐらいのキャスティングでお願いします」と言ったところ、「野沢那智さんでどうでしょうか?」って電話がきたときにね、僕は「幸せでございます」と答えたんです。この時は浦上さんのベストキャスティングだったんですよね。
こういうとき、アニメーションというのは総合芸術だなって思うところですよね。例えば、誰が演じるかは、コンテ描いてるときは分からない。ただ、誰が演じるのであっても、その役者さんの持っているものに賭けたいって言うのはあるんですよ。だから、役者さんがモノ凄く力を入れてくれるだけの台本を書かなきゃなっていうのはありますね。
アニメーション的には真・流星胡蝶剣の作画、演出があった。色々な声優さんの力に負うところもあった。脚本も面白い。コンテもうまくいった。全体のバランスから言えば最終回と張り合うぐらいの1本でしたよね。
演出やってるときっていうのは1年で1本、監督のときはシリーズで1本出来ればいいなって思ってるんですよ。Gガンダムの場合は何本もありましたけどね(笑)。もし1本上げろと言われたら全体のバランスを重視して考えた場合、おそらくこの37話だろうなって思いますね。この話に関しては言い尽くせないものが非常にありますね。
この話の中で当時面白かったのが、恵雲、瑞山が般若心経を読むんですけどね。少林寺が果たして般若心経を読むのかって言う疑問があったんですよ。それでアフレコのときにね文芸の北嶋(博明)くんに四国の総本山まで電話して聞いてもらったんですよ。そしたら、昔は読んでいたって事なんでOKしたんですよ。
今川泰宏在创作G高达的中国场景时,想到的是自己喜欢的武侠片世界-很多武侠片今川是直接看香港发行的原版影碟和录像带,于是就参考了徐克《笑傲江湖》、《黄飞鸿》加上武侠名导胡金铨的一系列武侠片大作创作出了G高达的中国段落。
新中国选手萨塞西高呼的“宝华教典”,原本应该是“葵花宝典”来着。今川泰宏一时忘记了具体字句,就变成了“宝华教典”。萨塞西他老爸的人物形象受到《东邪西毒》的影响。
超级霸王电影弹这招数是在KUSO王晶泡制的街霸题材电影《超级校园霸王》。。。。。
『十二王方牌大車併』招数名称出自今川泰宏在台湾购入的杂锦合辑CD(这张CD可能是指滚石唱片发行的《滚石第一流台湾歌-十二王牌大车拼》,内含成龙、陈淑桦等人的珍稀台语歌曲作品)
“醉舞!再现江湖”的武功招数名出自香港配乐家 胡伟立为香港电影《东方不败之风云再起》的两首未被采纳的配乐。
东方不败亚洲尊主的后面四个字“亚洲尊主”出自香港版电影《东方不败》LD影碟英文字幕上标注的英文片名MASTER ASIA。
到达香港后,我们在画面上看到“机动力士高达”,也是今川泰宏访港期间,耳濡目染的结果。。。。
黄润发的形象出自《赌神》中周润发扮演的赌神高进的形象,声优大冢芳忠则是以在港片《秋天的童话》日语配音版中为周润发扮演的船头尺配音而受到今川的启用。
2 ) 动画微评:机动武斗传G高达
15年前第一次接触这部作品的时候被雷得外焦里嫩,不得不看到半途就弃剧;15年后,如今自己总算能以比较平和的心态来看这部热血到爆表的“高达”了。其实本剧的故事还是很不错的,结尾更是少见地正邪逆转,东方不败,王者之风,果然劲爆啊。恶魔高达从头到尾我就没觉得有多厉害~~
有爱情、友情、热情,什么都全的高达动画,剧情老梗怕什么咩,不断地洗白怕什么咩,师傅总打不死真不愧是不败咩——重点,男主角是小关你们还敢有神马意见么!年轻、嗓子又没坏掉的小关声音好赞!!!我就是小关的脑残粉怎样!!!
高达所有男主中个人最讨厌的就是这位多蒙卡修,对师傅对女人对朋友,多蒙都做的不够好,一心复仇的执念太强,搞得全篇故事都带入不能,热不起更燃不动。武斗传这作在题材上是个突破,跃出UC的第一作就有如此脑洞,机设更是花样百出特立独行,颇具特色,唯主人公定位出了问题,败坏了全篇。
五天补完 槽点很多bug也有很多却不能掩盖亮眼之处 浓浓的港台武侠味 兄弟情朋友情师徒情爱情在里面展现的很不错 最喜欢的角色果然还是东方不败 这个师傅形象塑造的太成功
看吧!东方正鲜红的燃烧起来!(师匠我跪了!)
天雷滚滚,槽点多多……看本片时想忍到最后一集依然坚持不吐槽是很难的事(至少大部分人无法挨到“月野兔高达”那里……)。剧情其实不差(只要你能忘掉“高达”二字)。超热血,黄金圣斗士超级赛亚人亦来凑热闹,最终BOSS又是“我暗中修炼多年”……后半部有大量粤语歌曲。相比女一号,我更喜欢雅莲比
太热血了!!!不叫高达会更好!多蒙卡修和东方不败之间那浓浓的基情。。。香港风赞。片尾暗示续集的存在,但一直没有推出。。
当初看这个的时候 人太小还中二觉得敢达应该是装逼的那种世界观 现在回头看看 这他妈比现在这些热血番牛逼不知道哪儿去了 积极向上 充满活力 悲喜交加 有什么不好 非要搞到那种装模作样几个小破孩嚷嚷战争啦和平啦都是屁! 好像现在的热血番那剧情就多有脑一样 史上最强机战角色就是要给五颗星!
唯一2.0倍速的片子。其中1.0之处:1.粤语背景乐起,美人鱼高达上~ 2.父亲大人冰释,醒来一句,孩子你长大了~。被最后的拉布拉布天惊拳打击了——
当时喜欢得不得了,在看大结局的时候,跟大哥喜欢看的《浪客剑心》冲突,结果遥控器被抢了,让我非常生气~~到拿回遥控器的时候,已经大结局了~~当时觉得最酷的就是每个高达代表一个国家,而且中国的代表也是主角之一~~那个金龙高达,还买了一部来收藏~~
相当尴尬,但还是看完了,虽然结合大量中国元素,高达系列就是从这里开始衍生奇葩分支的。
东方不败这个人物塑造得非常成功
毕竟当时还处于80年代爆红的格斗番的余潮,且U.C.的结束也迫使其开始寻拓新的方向,为招募新观众(尤其是低领观众),这部打着高达牌号的机器人动画的诞生几乎是必然的。可讨好幼领观众的痕迹太明显,剧情拼凑,槽点巨多,简直无视老观众到了践踏IP的地步。而除主角机外更无一机体不是改的不伦不类的,因而拼装模型上的销量与出品至今也仅限于主角机,但因为年代技术的关系,质量还是爬低的。当然,最精彩的就是明镜止水和血染东方的时刻了,师徒战确实挺燃的,如果不强披高达的外衣,可能会更好
“流派東方不敗は!王者の風よ!全新系列!天破侠乱!見よ! 東方は赤く燃えているぅぅ!!” 非常非常喜欢,除了Z外最喜欢的就是G了,师匠登场后真是精彩无比,燃破天际。94年gundam系列和macross系列各自交出了自己最另类却又最王道、最异色却又最纯正的两部作品,这一年真是神迹
其实我个人觉得G很亏,如果把它看作超级系机甲动画其实还是很有些意思的。多蒙这个角色在港版的翻译译作“土门”,非常搞笑。像是爆热神手指、超级霸王电影弹、石破天惊拳之类的招式,以及那些热血的台词每每想起还确实是挺有趣的一段回忆。
本质上是个披着武侠环保外衣的女追男恋爱剧。大部分集数非常不好看,对我来讲燃也燃不起来,港片的情怀也感受不到,看着很煎熬很煎熬。而且我非常不喜欢男主对于女主的对待方式,即使最后那羞耻度突破天际的告白也没法改变我不喜欢。师匠也就那样吧,扑克联盟人物塑造也没啥感觉,总之比起光头的差很多
剧情燃到灰白变渣,天剑绝刀、狮王争霸、笑傲江湖、风云再起、东方不败、流星蝴蝶剑、周润发这类的名称曾出不穷,还有那几首颇有武侠风的粤语歌曲,我的武侠魂正火红地燃烧着啊!另外师徒二人所谈之“王者之风、全新系列、天破侠乱、石破天惊、血染东方一片红”不只是口号,也是对G这部片子本身的描述
我反而覺得這部動畫是gundam系列中人物性格塑造最好的,至少是最貼近人性的。我所看過的同系列其他作品都把主角塑造成「聖人模式」或者接近聖人,東方不敗和主角兩師徙間的惺惺相惜,男主的性格缺陷,這些都把主角塑造得像人,而不是在造神。
這輩子第二部剛大木 槽點太多 看完觉得好傻(虽然看得很爽)(这更让人纠结)听说小关配这部时吼得太卖力差点毁了声带 毛子那对最萌 机设太JB乱了 根本是各国偏见的钢弹化 美国那擎天柱和德国的黑又硬还好 其他的都群魔乱舞 师匠!!流派東方不敗は王者の風よ全新系裂天破侠乱見よ東方は赤く燃えている!!
很有创意的作品,很多高达设计的也很棒!东方不败真的是一个好老师,即使走偏路了,但始终不忘教导主角
挺喜欢的。 那些抱的正统不放的人在我看来是在装13.